2010年07月14日
展覧会用赤雄!
HP上でもご紹介した赤のオスです!

父犬・・・梅若の早太
母犬・・・梅若の天鶴
です。
母犬が赤雌となります。
父犬は当舎代表犬で関東連合展、中部連合展を初め日保本部賞6本獲得の「本部賞完成犬」です。
母犬はHP上で当舎代表犬として掲載している『梅若の彩』の子で全国展成犬賞獲得犬の『回天』です!
兄妹は無く1頭子で生まれました。
生まれたときより頭部のつくりが綺麗で品の良い顔でした。
また、ムード的には祖父犬に当たる回天の様な感じになるのではないかと思います。

この犬は耳型の綺麗な犬で骨量のしっかりとした地平らな犬です。 現時点で前足と後ろ足の太さ等のバランスも良く胸深もしっかりしています。
毛色は父犬は黒毛ですし換毛毎に冴えた綺麗な毛色になると思います!
親犬の気性がとてもしっかりしているのでこの子も1頭子はのんびりした感じの犬が多いのですが元気良く威勢の良い子です!

この犬の全前胎となる雌犬は今秋状態が上がれば展覧会デビュー予定です!
前胎も胸落ちが素晴らしく胸幅もあり横から見たときの腹の切れ上がり、頭部の作り、張り、頬張りと個人的には良い感触を持っています。
生まれたときに同じような閃きがありましたのでこのオスも思ったとおりに柴犬雄らしい犬になるのではないかと思います。
今時点正面から見ると若干吻下がり気味に写っていますが生まれたときには綺麗な『◎』で全前胎もこのくらいの月例時にはこのような感じになり今はとても綺麗になっていますので問題はないかと思います。
母親天鶴号もあまり見た事がある人はいませんが数回幼犬時に展覧会に出陳させました。
その後初めての発情で交配をし子出しが素晴らしかったので展覧会から切り替えた犬です。
子犬時は毛色が若干薄めでしたがやはり柴犬のムードは抜群でした!
展覧会期待の雄です! 愛玩としては最高レベルになるのではないかと思います。
ご縁が遠いようでしたら当舎で展覧会へ挑戦予定でおります!!
HP子犬情報の方もご覧頂き、ご質問等がございましたらお電話メールにてご遠慮なくお問い合わせください!
父犬・・・梅若の早太
母犬・・・梅若の天鶴
です。
母犬が赤雌となります。
父犬は当舎代表犬で関東連合展、中部連合展を初め日保本部賞6本獲得の「本部賞完成犬」です。
母犬はHP上で当舎代表犬として掲載している『梅若の彩』の子で全国展成犬賞獲得犬の『回天』です!
兄妹は無く1頭子で生まれました。
生まれたときより頭部のつくりが綺麗で品の良い顔でした。
また、ムード的には祖父犬に当たる回天の様な感じになるのではないかと思います。
この犬は耳型の綺麗な犬で骨量のしっかりとした地平らな犬です。 現時点で前足と後ろ足の太さ等のバランスも良く胸深もしっかりしています。
毛色は父犬は黒毛ですし換毛毎に冴えた綺麗な毛色になると思います!
親犬の気性がとてもしっかりしているのでこの子も1頭子はのんびりした感じの犬が多いのですが元気良く威勢の良い子です!
この犬の全前胎となる雌犬は今秋状態が上がれば展覧会デビュー予定です!
前胎も胸落ちが素晴らしく胸幅もあり横から見たときの腹の切れ上がり、頭部の作り、張り、頬張りと個人的には良い感触を持っています。
生まれたときに同じような閃きがありましたのでこのオスも思ったとおりに柴犬雄らしい犬になるのではないかと思います。
今時点正面から見ると若干吻下がり気味に写っていますが生まれたときには綺麗な『◎』で全前胎もこのくらいの月例時にはこのような感じになり今はとても綺麗になっていますので問題はないかと思います。
母親天鶴号もあまり見た事がある人はいませんが数回幼犬時に展覧会に出陳させました。
その後初めての発情で交配をし子出しが素晴らしかったので展覧会から切り替えた犬です。
子犬時は毛色が若干薄めでしたがやはり柴犬のムードは抜群でした!
展覧会期待の雄です! 愛玩としては最高レベルになるのではないかと思います。
ご縁が遠いようでしたら当舎で展覧会へ挑戦予定でおります!!
HP子犬情報の方もご覧頂き、ご質問等がございましたらお電話メールにてご遠慮なくお問い合わせください!
2010年07月10日
群馬支部鑑賞会
久々の更新です・・・。
中々ネタがなくブログは大変だなぁと思います
先週の日曜日は群馬県高崎市吉井町に群馬支部鑑賞会が行われそちらに参加させていただきました。
群馬は家の早太の母犬の父犬「福竜」がいるところでその血統はしっかりと固まっておりその元の血統も沢山いて良い黒柴も沢山います!
以前見学に行った時に『お!!』と言う黒雄がいました、後に早太の同胎犬に交配をしてもらってその血統が静岡にいたりと交流も多々あるところでしたのでどんな犬が出てくるのか楽しみに参加させていただきました!!
参加人数は約50人!!
多かったですし暑かったです・・・。
関東は元より、山形、新潟、富山、石川、山梨、和歌山、と多県に渡る来場者でにぎやかに開催されました!
写真は1枚しか撮れませんでした。。。
って言うか最初は撮影したのですが後はすっかり忘れてしまいました・・・。

出陳犬は10頭弱で少し淋しい感じがしました。
何か子犬を連れて行けばよかったかなと思いました。
頭数が少ない分修正点や注意点等その場で色々な話が出ました!!
また、その場での質疑応答もあり1時間程の犬の観賞でしたが盛り上がりました!
午後は昼食の後(お弁当の写真も忘れました・・・)講義が開催されました。
体高の測定の位置、秋季より体高をしっかり測定させない犬は欠歯と同じ扱いになるそうで、測定時後ろ足を引かせたり前足を引っ張ったり、頭を押さえつけたり、犬が暴れて中々測定をさせなかったりと言った感じだとダイレクトに席順に響くそうです。
しっかりと体高の測定の練習が必要ですね!
黒毛の色、毛質の見抜き方、眼型、顔の作り、輪郭、吻の作り、あり方、胸深のあり方、後ろ足の作り等参加した方々にはとても勉強になることがありました!
また機会がありましたら他支部の鑑賞会に参加させていただきたいと思います!
中々ネタがなくブログは大変だなぁと思います

先週の日曜日は群馬県高崎市吉井町に群馬支部鑑賞会が行われそちらに参加させていただきました。
群馬は家の早太の母犬の父犬「福竜」がいるところでその血統はしっかりと固まっておりその元の血統も沢山いて良い黒柴も沢山います!
以前見学に行った時に『お!!』と言う黒雄がいました、後に早太の同胎犬に交配をしてもらってその血統が静岡にいたりと交流も多々あるところでしたのでどんな犬が出てくるのか楽しみに参加させていただきました!!
参加人数は約50人!!
多かったですし暑かったです・・・。
関東は元より、山形、新潟、富山、石川、山梨、和歌山、と多県に渡る来場者でにぎやかに開催されました!
写真は1枚しか撮れませんでした。。。
って言うか最初は撮影したのですが後はすっかり忘れてしまいました・・・。

出陳犬は10頭弱で少し淋しい感じがしました。
何か子犬を連れて行けばよかったかなと思いました。
頭数が少ない分修正点や注意点等その場で色々な話が出ました!!
また、その場での質疑応答もあり1時間程の犬の観賞でしたが盛り上がりました!
午後は昼食の後(お弁当の写真も忘れました・・・)講義が開催されました。
体高の測定の位置、秋季より体高をしっかり測定させない犬は欠歯と同じ扱いになるそうで、測定時後ろ足を引かせたり前足を引っ張ったり、頭を押さえつけたり、犬が暴れて中々測定をさせなかったりと言った感じだとダイレクトに席順に響くそうです。
しっかりと体高の測定の練習が必要ですね!
黒毛の色、毛質の見抜き方、眼型、顔の作り、輪郭、吻の作り、あり方、胸深のあり方、後ろ足の作り等参加した方々にはとても勉強になることがありました!
また機会がありましたら他支部の鑑賞会に参加させていただきたいと思います!
2010年06月07日
??
昨日日記を書いたつもりが載っていない・・・
。
しかも何日分か消えてるし・・・
。
何がどうなったのかわかりません・・。
あれ?上手くいかないぞ!と言う感じはあったのですが・・・。
気をつけます。

消えてしまったところの黒の子犬は新たな飼い主様が決定いたしました!
ここ何日か交配が続いています。
連続して発情が来たときって結構つられる様に発情が来る場合があるみたいで受胎しない場合があるのでちょっといやな予感もするのですが
、どうなりますか!?
梅若の彩薫(梅大郎X梅若の彩夜)
梅若の珠扇(梅若の雲影X豊後珠姫)
梅若の鶴寿(鈴孟X梅若の昭妃)
梅若の桐香(梅若の早太X梅若の桐鼓)
梅若の朋峰(龍源X梅若の斐翠)
皆受胎してくれると言いのですが・・・。

しかも何日分か消えてるし・・・

何がどうなったのかわかりません・・。
あれ?上手くいかないぞ!と言う感じはあったのですが・・・。
気をつけます。


消えてしまったところの黒の子犬は新たな飼い主様が決定いたしました!
ここ何日か交配が続いています。
連続して発情が来たときって結構つられる様に発情が来る場合があるみたいで受胎しない場合があるのでちょっといやな予感もするのですが

梅若の彩薫(梅大郎X梅若の彩夜)
梅若の珠扇(梅若の雲影X豊後珠姫)
梅若の鶴寿(鈴孟X梅若の昭妃)
梅若の桐香(梅若の早太X梅若の桐鼓)
梅若の朋峰(龍源X梅若の斐翠)
皆受胎してくれると言いのですが・・・。

2010年04月30日
中部連合展
日曜日は長野県の上山田温泉のある千曲市で開催の中部連合展に参加してきました。
出陳頭数は220頭ちょい。


行きしなは朝霧高原のところでは-2℃・・・。
中央道に乗ってもまぁ風が冷たく寒かったです!
豊科の辺りだったか向かいの山々はまだ雪景色で全くの冬でした・・・。
でも展覧会中は暖かく展覧会日よりでしたが犬たちには少々暑かったような気がしました!
今回は若2雌で『梅若の海宝』(海宝X梅若の彩薫)
中型幼犬雌で『梅若の心花』(虎次郎X和房女)
の2頭を出陳しました!
今回初の中型四国犬を出陳しました!
小型と同じで1度毛が変わらないと綺麗にはならないような感じですが皆揃って「黒ゴマ」になると言っていますのでおそらく黒ゴマになるでしょう!
でも、血統書は『胡麻』です!
赤ゴマでも黒ゴマでも胡麻は胡麻って感じですかね!!
成績は海宝が優良2席若犬賞、心花は幼犬賞でした。
若2雌は昨年の全国展で1席を取った犬が出てきました。
同じ時田審査員でしたので何とかその1席の犬を食ってやろう!!
と意気込みましたが残念でした!
後一歩及びませんでした。
ですが、そのときに5席の次点だった犬が2つ下の4席にいたので、もしかしたら全国店に出していたら同じクラスだったので入賞していたのでは!?!?
と、思いました!
が・・・!!
残念なことに昨年の秋の次点では体高も下限あるなしで毛色も今では考えられないくらいしらっ茶けていたのでとても出せる感じではなかったのです。
海宝の母犬彩薫、その母親彩夜はともに家で生まれた犬で展覧会にも使っていましたので出方南下はわかりますが、今回の海宝は生まれたときは黒マスクの灰色でパーツは悪くないんだけど色が悪すぎる!!
といった感じでした!
でも90日くらいまでの内に見る見る綺麗になっていきました!
「こりゃしめたもんだ!!」と、おもったのもつかの間・・・。
綿毛が出始めたら赤毛が見る見る白っぽくなっていっちゃいました・・・。
こりゃ駄目かも知れないなぁ??
と思っていたので若1では断念!
年が明けるか明けないか内に日に日になにやら赤味が出てきました!
んで、今みたいな感じの綺麗な赤毛になりました!
血統が半分違うだけでどうなるかは全く判りません。
家も駄目なら台雌でいいや!くらいの考えでした。
なので、何代も何代も見てきて固まった犬でないのにあ~でもないこ~でもないと能書きや講釈を言うのは愚の骨頂で怖いなと思いました。
また、判らないのが同胎犬で雄、『梅若の魁宝』と言う犬を残しています!
まだ展覧会には1度も出陳していません。
秋以降に犬の出来を見て使いますが、この犬は真綺麗な冴えた赤毛です。
この犬は生まれたときより綺麗な赤毛で昔梅若の清龍が生まれたときの様な感じでした!!
犬のムードは清龍に一番感じが似ているかもしれません。
父犬『海宝』にも似たところがあります!
まだ若2なので押さないところもありますが、今季毛の状態が良かったら狙いたかったくらいの犬です!
赤の濃さは『龍雲』の様な感じです!
いきなり壮犬からの出陳になるかと思いますが秋には上手く仕上げてデビューさせたいと思います!!
仲間の壮犬雄『誠華の竜王』も引きましたが残念ながら4席壮犬賞止まりでした。
中部連合は大きい犬が多かったです。

お弁当はここまで侵略してきたか・・・・・。
といわんばかりの『とり飯』でした・・・。
中部でまでこれを食べさせられるとは・・・。
長野は上州じゃなくて信州だっつ~の!!


帰りは諏訪湖SAで綺麗な景色だったので(展覧会のときの写真が全くなかったので・・・)撮影しました!
来週は関東連合展!
出陳は290頭オーバーで今季最大の展覧会になるようです。
と、言っても300行きません。
昔に比べたら『屁』みたいなもんです。
この少なさは日本犬保存会の本部の役員の人はもう少し真摯に考えてもらわないといけないと思います。
来週は家は中型幼犬雌の『梅若の心花(ここな)』<姫春荘>1頭だけです!
後は仲間の中型成犬雄『秀光』で勝負です!!
そうそう!
淡路が終わって帰ってきたら後光が差すような黒が生まれました!!
順調にそだってもらいたいです!
出陳頭数は220頭ちょい。


行きしなは朝霧高原のところでは-2℃・・・。
中央道に乗ってもまぁ風が冷たく寒かったです!
豊科の辺りだったか向かいの山々はまだ雪景色で全くの冬でした・・・。
でも展覧会中は暖かく展覧会日よりでしたが犬たちには少々暑かったような気がしました!
今回は若2雌で『梅若の海宝』(海宝X梅若の彩薫)
中型幼犬雌で『梅若の心花』(虎次郎X和房女)
の2頭を出陳しました!
今回初の中型四国犬を出陳しました!
小型と同じで1度毛が変わらないと綺麗にはならないような感じですが皆揃って「黒ゴマ」になると言っていますのでおそらく黒ゴマになるでしょう!
でも、血統書は『胡麻』です!
赤ゴマでも黒ゴマでも胡麻は胡麻って感じですかね!!
成績は海宝が優良2席若犬賞、心花は幼犬賞でした。
若2雌は昨年の全国展で1席を取った犬が出てきました。
同じ時田審査員でしたので何とかその1席の犬を食ってやろう!!
と意気込みましたが残念でした!
後一歩及びませんでした。
ですが、そのときに5席の次点だった犬が2つ下の4席にいたので、もしかしたら全国店に出していたら同じクラスだったので入賞していたのでは!?!?
と、思いました!
が・・・!!
残念なことに昨年の秋の次点では体高も下限あるなしで毛色も今では考えられないくらいしらっ茶けていたのでとても出せる感じではなかったのです。
海宝の母犬彩薫、その母親彩夜はともに家で生まれた犬で展覧会にも使っていましたので出方南下はわかりますが、今回の海宝は生まれたときは黒マスクの灰色でパーツは悪くないんだけど色が悪すぎる!!
といった感じでした!
でも90日くらいまでの内に見る見る綺麗になっていきました!
「こりゃしめたもんだ!!」と、おもったのもつかの間・・・。
綿毛が出始めたら赤毛が見る見る白っぽくなっていっちゃいました・・・。
こりゃ駄目かも知れないなぁ??
と思っていたので若1では断念!
年が明けるか明けないか内に日に日になにやら赤味が出てきました!
んで、今みたいな感じの綺麗な赤毛になりました!
血統が半分違うだけでどうなるかは全く判りません。
家も駄目なら台雌でいいや!くらいの考えでした。
なので、何代も何代も見てきて固まった犬でないのにあ~でもないこ~でもないと能書きや講釈を言うのは愚の骨頂で怖いなと思いました。
また、判らないのが同胎犬で雄、『梅若の魁宝』と言う犬を残しています!
まだ展覧会には1度も出陳していません。
秋以降に犬の出来を見て使いますが、この犬は真綺麗な冴えた赤毛です。
この犬は生まれたときより綺麗な赤毛で昔梅若の清龍が生まれたときの様な感じでした!!
犬のムードは清龍に一番感じが似ているかもしれません。
父犬『海宝』にも似たところがあります!
まだ若2なので押さないところもありますが、今季毛の状態が良かったら狙いたかったくらいの犬です!
赤の濃さは『龍雲』の様な感じです!
いきなり壮犬からの出陳になるかと思いますが秋には上手く仕上げてデビューさせたいと思います!!
仲間の壮犬雄『誠華の竜王』も引きましたが残念ながら4席壮犬賞止まりでした。
中部連合は大きい犬が多かったです。

お弁当はここまで侵略してきたか・・・・・。
といわんばかりの『とり飯』でした・・・。
中部でまでこれを食べさせられるとは・・・。
長野は上州じゃなくて信州だっつ~の!!


帰りは諏訪湖SAで綺麗な景色だったので(展覧会のときの写真が全くなかったので・・・)撮影しました!
来週は関東連合展!
出陳は290頭オーバーで今季最大の展覧会になるようです。
と、言っても300行きません。
昔に比べたら『屁』みたいなもんです。
この少なさは日本犬保存会の本部の役員の人はもう少し真摯に考えてもらわないといけないと思います。
来週は家は中型幼犬雌の『梅若の心花(ここな)』<姫春荘>1頭だけです!
後は仲間の中型成犬雄『秀光』で勝負です!!
そうそう!
淡路が終わって帰ってきたら後光が差すような黒が生まれました!!
順調にそだってもらいたいです!
2010年04月22日
淡路展
日曜日に行ってきました!
天気も良く過ごしやすい一日でした!
伊勢湾岸道を下りて西名阪に入ってから淡路まで2時間半で沼津からも500キロ弱ですので距離、時間的には差ほどでもありませんでした!

淡路に入って淡路SAに入り30分近く行きは遊んでいました!
わたるくんと言うらしく帰りは結構記念写真を撮っている人が沢山いました!
ど~やら淡路のゆるきゃらみたいな感じらしいです!!
会場は風光明媚な慶野松原!!
会場はアスファルトでこじんまりした駐車場ですがしっかりと整備されたところです!


何でも『プロポーズ街道』と言うらしく看板も出ていました!
前載の写真で会場奥に建物がありますがその建物を背にして直ぐの海岸を左から、右からと撮影しました!
写真の左右をつなぎ合わせて感じてみてください!
とにかく見渡す限り浜浜浜、海海海でした!


左方面の風景をアップで撮影すると風力発電のような建物も沢山ありました!!
出陳頭数は160頭強でした!
前週の愛媛展の後仲間より来週はうちのおやじが行くよ!
と、連絡をもらっていたので当日は半年振りに愛媛の三浦さんともお会いして色々話をさせてもらいました!
1回は愛媛に来いと言うお話もされました。。。
機会がありましたら必ず!!!

お昼はこんな感じのお弁当でした!

また淡路島は玉葱とレタスが名物とのことで当日は淡路島をPRしてほしいとの支部長さんのお話で出陳番号を当選番号とした抽選会がお昼の時間に行われました!
今季は玉葱がこの気候で遅れている為レタスの袋詰めが商品でした!
支部長さんの話だと今後も続けて行かれるそうですので是非来期以降淡路支部展覧会にもご参加してみてください!!
このレタス・・・・・超旨でした!!!!!
帰りは行きに寄った淡路SAの上りに入り仲間たちとお茶を飲みそのときにSAから見える明石大橋を撮影してみました!
天気のいい日は更に景色がいいらしいです!



と、こんな感じの2度目の淡路展覧会でした!!
天気も良く過ごしやすい一日でした!
伊勢湾岸道を下りて西名阪に入ってから淡路まで2時間半で沼津からも500キロ弱ですので距離、時間的には差ほどでもありませんでした!

淡路に入って淡路SAに入り30分近く行きは遊んでいました!
わたるくんと言うらしく帰りは結構記念写真を撮っている人が沢山いました!
ど~やら淡路のゆるきゃらみたいな感じらしいです!!
会場は風光明媚な慶野松原!!
会場はアスファルトでこじんまりした駐車場ですがしっかりと整備されたところです!


何でも『プロポーズ街道』と言うらしく看板も出ていました!
前載の写真で会場奥に建物がありますがその建物を背にして直ぐの海岸を左から、右からと撮影しました!
写真の左右をつなぎ合わせて感じてみてください!
とにかく見渡す限り浜浜浜、海海海でした!


左方面の風景をアップで撮影すると風力発電のような建物も沢山ありました!!
出陳頭数は160頭強でした!
前週の愛媛展の後仲間より来週はうちのおやじが行くよ!
と、連絡をもらっていたので当日は半年振りに愛媛の三浦さんともお会いして色々話をさせてもらいました!
1回は愛媛に来いと言うお話もされました。。。
機会がありましたら必ず!!!

お昼はこんな感じのお弁当でした!

また淡路島は玉葱とレタスが名物とのことで当日は淡路島をPRしてほしいとの支部長さんのお話で出陳番号を当選番号とした抽選会がお昼の時間に行われました!
今季は玉葱がこの気候で遅れている為レタスの袋詰めが商品でした!
支部長さんの話だと今後も続けて行かれるそうですので是非来期以降淡路支部展覧会にもご参加してみてください!!
このレタス・・・・・超旨でした!!!!!
帰りは行きに寄った淡路SAの上りに入り仲間たちとお茶を飲みそのときにSAから見える明石大橋を撮影してみました!
天気のいい日は更に景色がいいらしいです!



と、こんな感じの2度目の淡路展覧会でした!!
2010年04月09日
体高測定の不一致
今春季数箇所の展覧会に参加させてもらったが固体審査時の体高のはかり方には相変わらず疑問を持つ。

正式な位置はこの位置!!
胸深の位置は緑の線のあるのが胸深。
ここに会わなければしっかりした大きさは測れません。
日本犬保存会の規定では「肩甲骨よりやや下」となっていますが、このやや下と言う玉虫色の表現がくせものだと思っています!!

この位置で測定すれば雄の場合だと42センチある犬でも40cm~40.5センチくらいで収まってしまいます。
中高の39.5センチの犬だとややもすると切れて(体高不測)しまいます・・・。
今季でも近畿のとある展覧会で体高オーバーで大きいとされた犬がまた別の会場では体高の写真の様な測定位置の差で収まってしまい40cmとか40.5センチといった感じで収まってしまった犬もいます。
正式な大きさの犬を飼育していて常時測定の練習等をしていれば自分の犬の大きさがわかっていて普段それを当たり前のように眼にしているのですから自然に大きさの感覚は養われます。
ですからそのような人が『でかい!!』と思った犬はほぼ大きいと思います。
大きい犬は足下が明るかったり(足が長く見える)、人間の膝の位置で目測してもわかります。
歩様も小型特有のバネのある軽快なチャカチャカした歩様をせずに中型の様な大きな歩様の犬が多いです!
オーバーサイズだと小型らしさをまずはなくしてしまいます。
なので家はそのあたりはしっかりしていきたく思います。
胸深は前から見たときに45%ないと駄目となっています。
サイズの大きい犬は40%くらいの犬から45%に満たないヒョロ高い犬が多いです。
後ろ足が悪い!とか、毛質が甘い!とか、毛が根黒!だとか、毛に冴えがない!とか、長毛だ短毛だ(毛の長さは昔測定したことがあり平均のしっかりした長さが何センチ何ミリと出ています)とか、吻が長い!とか、耳付きが低い!とか、眼型が小型の眼型ではない(柴犬の眼型は蜆の様な感じでしっかり頂点がある眼型でアーモンド型や三角形ではない!)といった話を聞きますが、そういった細かいところはとても大事です。
ですがそれ以前に馬鹿でもチョンでも判る『でかいかちいさいか』ですのでその辺りはもっと統一してもらいたいと思います!
『.5の御託』には注意しないといけませんね!

正式な位置はこの位置!!
胸深の位置は緑の線のあるのが胸深。
ここに会わなければしっかりした大きさは測れません。
日本犬保存会の規定では「肩甲骨よりやや下」となっていますが、このやや下と言う玉虫色の表現がくせものだと思っています!!

この位置で測定すれば雄の場合だと42センチある犬でも40cm~40.5センチくらいで収まってしまいます。
中高の39.5センチの犬だとややもすると切れて(体高不測)しまいます・・・。
今季でも近畿のとある展覧会で体高オーバーで大きいとされた犬がまた別の会場では体高の写真の様な測定位置の差で収まってしまい40cmとか40.5センチといった感じで収まってしまった犬もいます。
正式な大きさの犬を飼育していて常時測定の練習等をしていれば自分の犬の大きさがわかっていて普段それを当たり前のように眼にしているのですから自然に大きさの感覚は養われます。
ですからそのような人が『でかい!!』と思った犬はほぼ大きいと思います。
大きい犬は足下が明るかったり(足が長く見える)、人間の膝の位置で目測してもわかります。
歩様も小型特有のバネのある軽快なチャカチャカした歩様をせずに中型の様な大きな歩様の犬が多いです!
オーバーサイズだと小型らしさをまずはなくしてしまいます。
なので家はそのあたりはしっかりしていきたく思います。
胸深は前から見たときに45%ないと駄目となっています。
サイズの大きい犬は40%くらいの犬から45%に満たないヒョロ高い犬が多いです。
後ろ足が悪い!とか、毛質が甘い!とか、毛が根黒!だとか、毛に冴えがない!とか、長毛だ短毛だ(毛の長さは昔測定したことがあり平均のしっかりした長さが何センチ何ミリと出ています)とか、吻が長い!とか、耳付きが低い!とか、眼型が小型の眼型ではない(柴犬の眼型は蜆の様な感じでしっかり頂点がある眼型でアーモンド型や三角形ではない!)といった話を聞きますが、そういった細かいところはとても大事です。
ですがそれ以前に馬鹿でもチョンでも判る『でかいかちいさいか』ですのでその辺りはもっと統一してもらいたいと思います!
『.5の御託』には注意しないといけませんね!
2010年04月05日
東京支部展
本日は新宿区明治公園にて東京支部展覧会が開催されました。
今季は関東地区は出陳頭数が多く、東京支部は毎回多頭数ですので250頭は越えるものと思いましたが、230頭超と思ったより少なかったです。
天候は晴れで暖かいと言う予報でしたが、一日寒くベンチコートを一日中着ての展覧会でした!


朝の開会式では自民党の小池百合子代議士が来賓としてご来場し挨拶をされました。
日本犬保存会には石川支部に同じく自民党の森喜郎代議士が会員、支部顧問として在籍されていますが今回有名代議士の挨拶を聞いたのは2度目となりました。
忙しいらしく挨拶が済んだら直ぐに帰ってしまいました・・・。
せっかく挨拶をしにきたんだから開会式が終わるくらいまではいてもらいたいもんだと思いました!
今回は家は1頭も出陳をしていませんでした。
ですので出陳犬は勿論連れて行きませんでした。
今回はこれから使っていく四国犬『梅若の心花(ここな)』を輸送の訓練と展覧会の雰囲気の場ならしに連れて行きました!

携帯での撮影で間違えてしまったのでちょっとハレーション気味ですがこんな感じの四国犬です!
骨格構成がしっかりしているので大して訓練はしていないのですが、良くたってくれます!


つれてきて2週間ほどですが、つれてきたときより黒の差し毛も多くなりました!
四国犬の飼育者の方や中型の審査員の方に見ていただいたのですが、みなさん揃ってこれは黒ゴマになると言う意見を頂きました。
これからどんな成長をしていくのか楽しみです!
私が昨秋東京展で成犬1席日保本部賞を受賞した『秀光』とは秀光の父犬と心花の母犬が同胎犬となります。
血統書を見ると全国展準最高賞犬、大臣賞犬、成犬賞犬がうじゃうじゃ入っていました。
心花はまだ5ヶ月弱ですが既に柴犬の雄の上限一杯の大きさがあります!
足も太く、まだ幼稚犬だと言うのに小型の雄あたりと対峙すると唸ったり怒って喧嘩をしに行くくらいです。
また四国は小型に比べて警戒心が強く神経質な一面を持っていると聞き、そのあたりも気をつけながら飼育していますが、すべてが小型とは大きく違います。
でも昔の四国に比べたら神経質な一面も改善されて良くはなってきているとのことです。
とりあえずどこかの連合展には出陳しようと思っています!
これからは柴犬だけでなく四国犬『梅若の心花』もどうぞ宜しくお願いしま~す!!
今季は関東地区は出陳頭数が多く、東京支部は毎回多頭数ですので250頭は越えるものと思いましたが、230頭超と思ったより少なかったです。
天候は晴れで暖かいと言う予報でしたが、一日寒くベンチコートを一日中着ての展覧会でした!


朝の開会式では自民党の小池百合子代議士が来賓としてご来場し挨拶をされました。
日本犬保存会には石川支部に同じく自民党の森喜郎代議士が会員、支部顧問として在籍されていますが今回有名代議士の挨拶を聞いたのは2度目となりました。
忙しいらしく挨拶が済んだら直ぐに帰ってしまいました・・・。
せっかく挨拶をしにきたんだから開会式が終わるくらいまではいてもらいたいもんだと思いました!
今回は家は1頭も出陳をしていませんでした。
ですので出陳犬は勿論連れて行きませんでした。
今回はこれから使っていく四国犬『梅若の心花(ここな)』を輸送の訓練と展覧会の雰囲気の場ならしに連れて行きました!

携帯での撮影で間違えてしまったのでちょっとハレーション気味ですがこんな感じの四国犬です!
骨格構成がしっかりしているので大して訓練はしていないのですが、良くたってくれます!


つれてきて2週間ほどですが、つれてきたときより黒の差し毛も多くなりました!
四国犬の飼育者の方や中型の審査員の方に見ていただいたのですが、みなさん揃ってこれは黒ゴマになると言う意見を頂きました。
これからどんな成長をしていくのか楽しみです!
私が昨秋東京展で成犬1席日保本部賞を受賞した『秀光』とは秀光の父犬と心花の母犬が同胎犬となります。
血統書を見ると全国展準最高賞犬、大臣賞犬、成犬賞犬がうじゃうじゃ入っていました。
心花はまだ5ヶ月弱ですが既に柴犬の雄の上限一杯の大きさがあります!
足も太く、まだ幼稚犬だと言うのに小型の雄あたりと対峙すると唸ったり怒って喧嘩をしに行くくらいです。
また四国は小型に比べて警戒心が強く神経質な一面を持っていると聞き、そのあたりも気をつけながら飼育していますが、すべてが小型とは大きく違います。
でも昔の四国に比べたら神経質な一面も改善されて良くはなってきているとのことです。
とりあえずどこかの連合展には出陳しようと思っています!
これからは柴犬だけでなく四国犬『梅若の心花』もどうぞ宜しくお願いしま~す!!
2010年04月03日
新たな展覧会用の黒雌!!

父犬は『梅若の闘翔』<梅若の早太X岐代姫>
母犬は『梅若の舞姫』<梅若の闘龍X梅若の観音>
です。
2月22日生まれですので4月22日以降でしたらお渡し可能です!
父犬闘翔は只今壮犬ですが、今季は被毛状態が上手く上がってこないため展覧会出陳の予定はありませんが秋季以降は早太の後釜として調整中の期待の黒オスです!
闘翔の母犬岐代姫は全国展成犬賞の「黒天力」の子になります。
母犬舞観は闘龍の最後の子になり兵庫支部展若2組優良1席若犬賞の「梅若の神景」を同胎犬に持ちます。
舞観の母犬観音は若犬時福井展優良1席若犬賞を始め多数の若犬賞を獲得いたしました。
仲間内の千葉の片岡勝美氏(下志津荘)のガチガチの血統となります。


既に耳の後ろの毛は焼けてきています。
毛色、毛質、配色等申し分ないかと思います。
また、胸深がしっかりしていて骨量のあるしっかりした体をしています!
タンと白とのバランスも良く雌らしい品位のある顔をしています。
現時点でまつ毛が若干長めですので目がイマイチはっきりしていないように写真では写っていますが、実際の眼型は現時点では問題ないと思います。
頭部の作り、額の流れ等も素直で後頭部の作りもしっかりしています。頬の部分もしっかりした作りですので頬張りのあるしっかりした顔貌になると思います。
価格等の詳細や何かご質問等がございましたらご遠慮なくお電話、メールにてご質問ください!
2010年04月02日
週末は東京支部展

(写真は埼玉展の時の開会式の様子で東京展ではありません!)
今度の日曜日は東京支部展覧会が明治公園にて開催されます!
場所は国立競技場のまえで日本青年館の直ぐ隣となります!
今度の日曜日は出陳は1頭も申し込んでいません。
場慣らしで最近戻してきた壮犬に入ったばかりの赤雄と四国犬の子犬を連れて行きます!
一日見ているだけですので気楽に楽しんでこようと思います!
11日は色々思うところがあり、まだどこに行くかは全く決めていません。
1日休もうかとも考えています。
休むか行くか、行くならどこへ行くかは東京展の終わるまでに決めようと思っています!
現在梅若の早太X梅若の舞観の子で毛質毛色、配色、ムード、顔貌、骨量とう素晴らしい黒雌が生まれております!
近日中にここで写真を掲載予定でおりますので展覧会用の黒雌をお探しの方がいらっしゃいましたら是非ご覧ください!!
Posted by 梅賢 at
20:32
│Comments(0)
2010年04月01日
静岡、千葉、埼玉支部展覧会
バタバタしていて放置状態でした・・・。
3会場に行きました!

静岡支部展の風景です!
小さいお子さんや女性が沢山ハンドリングをしていました!
とても和やかな展覧会でしたが、強風で来て頂いた皆様には大変な思いをされたかと思います。

これが静岡支部東部地区の名物弁当です!
魚とご飯等はそのときによって違いますが、今回は金目の煮付け、エビフライ、鶏のからあげ、春巻き、シュウマイ、タラの目の天婦羅、煮物と豪華なお弁当でした!
前回厳しいお言葉を頂いた方々からも今回のお弁当はとてもよかったと言っていただきよかったです!!


翌日の千葉支部展覧会の風景です!
天気も良く和やかな一日でした!
この日に家は四国犬雌をつれてきました!
今季どこかで1度は出陳してみたいと思います!!

これが関東の展覧会場では数箇所で出される群馬の上州名物『鶏飯』です!
甘辛く煮た鶏肉がなんともいえません!
是非ご賞味あれ!!
写真を全く撮り忘れていましたが埼玉支部展は220頭の出陳で盛大に開催されました!
私は仲間内の若1雌と若2雄を引きました!
結果はどちらも優良2席若犬賞を獲得いたしました!
また、香川支部展覧会にて坂井様所有の当舎の期待の黒雌が若1組にて多数の強豪の中優良3席若犬賞を獲得いたしました!
細かなことでもご相談いただきその都度色々お話をして管理や飼育法のアドバイスをさせていただいていましたが、色々な意見を基にして試行錯誤して管理していただいた結果として初陣を飾れたのではないかと思います!!
以前細かくアドバイスをさせて頂いたにもかかわらず人の話は聞いているようなそぶりで全く聞いておらず上辺だけの知識で管理されて全く結果が出ず。。。
それを棚に上げて「気性の甘い犬を売りつけられた』だの、「歯症の悪い犬を売りつけられた』だの色々流言飛語を言っていただいたこともありますが、家は己の経験を話しているだけです。
影で言うのは勝手ですが、筋が通っているなら直接言ってきてもらいたいものですね!
まぁ、直接いえないから回りに言ってまわって自分を正当化しようとしているだけだとは思いますが・・・。
さてさて、展覧会も中盤戦!
気候が変なのでいきなり毛が抜け落ちないように注意して管理しないといけませんね!
3会場に行きました!

静岡支部展の風景です!
小さいお子さんや女性が沢山ハンドリングをしていました!
とても和やかな展覧会でしたが、強風で来て頂いた皆様には大変な思いをされたかと思います。

これが静岡支部東部地区の名物弁当です!
魚とご飯等はそのときによって違いますが、今回は金目の煮付け、エビフライ、鶏のからあげ、春巻き、シュウマイ、タラの目の天婦羅、煮物と豪華なお弁当でした!
前回厳しいお言葉を頂いた方々からも今回のお弁当はとてもよかったと言っていただきよかったです!!


翌日の千葉支部展覧会の風景です!
天気も良く和やかな一日でした!
この日に家は四国犬雌をつれてきました!
今季どこかで1度は出陳してみたいと思います!!

これが関東の展覧会場では数箇所で出される群馬の上州名物『鶏飯』です!
甘辛く煮た鶏肉がなんともいえません!
是非ご賞味あれ!!
写真を全く撮り忘れていましたが埼玉支部展は220頭の出陳で盛大に開催されました!
私は仲間内の若1雌と若2雄を引きました!
結果はどちらも優良2席若犬賞を獲得いたしました!
また、香川支部展覧会にて坂井様所有の当舎の期待の黒雌が若1組にて多数の強豪の中優良3席若犬賞を獲得いたしました!
細かなことでもご相談いただきその都度色々お話をして管理や飼育法のアドバイスをさせていただいていましたが、色々な意見を基にして試行錯誤して管理していただいた結果として初陣を飾れたのではないかと思います!!
以前細かくアドバイスをさせて頂いたにもかかわらず人の話は聞いているようなそぶりで全く聞いておらず上辺だけの知識で管理されて全く結果が出ず。。。
それを棚に上げて「気性の甘い犬を売りつけられた』だの、「歯症の悪い犬を売りつけられた』だの色々流言飛語を言っていただいたこともありますが、家は己の経験を話しているだけです。
影で言うのは勝手ですが、筋が通っているなら直接言ってきてもらいたいものですね!
まぁ、直接いえないから回りに言ってまわって自分を正当化しようとしているだけだとは思いますが・・・。
さてさて、展覧会も中盤戦!
気候が変なのでいきなり毛が抜け落ちないように注意して管理しないといけませんね!