2010年03月19日

本部賞の祝辞

先日の岐阜支部展覧会での梅若の胡桃に対しましてメール、お電話にて皆様より多数のお祝いのお言葉をいただきました。

本当に有り難うございます!!

こちらがいただきました日保本部賞の盾です。

1頭の犬が一生涯にこの本部賞を6本獲得することが出来ます。
6本獲得すると『本部賞完成犬』として日本犬保存会本部より写真の提供のご連絡を頂き、写真を送ると後日日本犬保存会の会報でカラー写真で賞歴と犬の紹介として掲載されます!

伊豆梅荘としての完成犬は何頭も出ていますが、飼育していて完成犬になったのは『梅若の翠』と『梅若の早太』の2頭のみです。
梅若の桐鼓も5本までは獲得いたしましたが、5本獲得時に全国展にて1席を頂きましたのでそこで引退。
後1本は獲得することはありませんでした。

一生で6本と言うと言葉では簡単に聞こえますがこれが至難の業です。
早太、翠共に関東、中部、北陸と日保本部賞を頂いたことがあり会報にも掲載されました!
やはり、完成犬になるまでに1回は連合展にて本部賞を獲得して会報に掲載されたいと思います!!
桐鼓も近畿連合展、彩夜も近畿連合展で本部賞を頂きました。

胡桃はどうなるか、がんばろうと思います!


この写真は胡桃が若2の時のものです。
加齢と共に丸みが出てきました!
やはり、壮犬、成犬になってきたらいつまでも細身の体躯ではなくある程度の丸みは欲しいかと思います。

これから成犬に入ったときに今一段の充実を期待している状態です!

お祝いのお便りに4件ほど同じご質問を頂きました。
「母犬が達磨の妃誉号とあるがどのような犬でどのような系統なのか?」というようなご質問を頂きました!

簡単にご説明させていただきます。

母犬達磨の妃誉は私が公私共お世話になっています、山口県岩国市の松村廣秋様の犬舎号『岩国達磨荘』にて生まれた赤の雌です。

体質が硬く、柴犬らしい眼型の頬張りの張った後頭部の張りのある吻出し、締りの綺麗な品のあるメスです。耳も厚くしっかりとした厚みもあり地平らな柴犬ムードのある良雌です。

血統は広島県での全国展で大臣賞を獲得した「達磨の誉錦」が父犬となります。
達磨の誉錦は名犬『黒明』と同じく名犬『九州の寂女』の子である『達磨の黒華』を母犬に持つ『達磨の西煌』、『達磨の夕凪』の間に生まれた犬です。

また、母犬はこれまた大臣賞受賞犬『神威』に全国展壮犬1席の『黒天姫』の間に生まれた『達磨の春月』が母犬となります。

岩国達磨荘のガッチガチの系統となります。

母犬にも黒毛が数頭入っており父犬が黒毛ですので交配時の思惑通り黒毛が生まれてきたということになります!

全後胎になる『梅若の誉錦』も現在若2組で尻上がりによくなってきておりますので今後大いに期待を持っています!!

梅若の早太には知る人ぞ知る『半僧坊』が入っています。また『寂』も入っています。その他、『光真留』『清市』なども入っています。 『九州の寂女』もまた「寂」の子になります。

私はこのラインが柴犬のなんともいえないムードを醸し出してきている物と思っています!

梅若の桐鼓にも『半僧坊』『寂』『清市』が入っています。
この系統の『味わい、ムード』は飼ってみた人にしか判らないかもしれませんが大事にしていかないといけないところだと思います。

と、言うわけで簡単に母犬のご説明もさせていただきました!!
  


Posted by 梅賢 at 00:54Comments(1)子犬

2010年03月18日

週末は連荘

今週末は2日連続で展覧会へ参加します!
日曜日は静岡支部展、月曜日は千葉支部展!!

静岡は2頭出陳予定、千葉も2頭出陳予定。
ですが、組み合わせの違う犬を出陳予定です。

天気が怪しいですが、何とかなってもらいたいものです。

静岡は特製のお弁当、千葉はおそらく埼玉、群馬、栃木、と同じ関東の展覧会のお弁当と言う感じになってきた「群馬の鶏飯」でしょう!
この鶏飯は結構おいしいです!
でも下手をすると毎週鶏飯になる可能性もあるので展覧会中ははっきり言って飽きます。

千葉展の帰りに新たな雌犬を1頭連れて帰ってきます!

柴犬ではなく「四国犬」です!

犬名は『梅若の心花』と言います!

写真の犬が四国犬です!

作出犬舎号は「梅若の胡桃」と同じ『姫春荘』です!

今年の秋の全国展で若犬賞を狙っていくつもりです。

また後日ご紹介します!!  


Posted by 梅賢 at 01:28Comments(0)展覧会

2010年03月16日

岐阜支部展覧会

日曜日は岐阜支部展に参加してきました!
出陳頭数は180頭超で盛大に開催されました!

天気が良く日中は暑いくらいの一日で日焼けをして帰ってきてしまいました!
今シーズン初めて兵庫、三重の仲間内が揃い、また、小さなニューフェイス!!も登場して楽しい一日でした!

当舎は若2雌で展覧会初出陳の『梅若の海宝』<海宝X梅若の彩薫>と、壮犬雌で『梅若の胡桃』<梅若の早太X達磨の妃誉>を出陳いたしました!

海宝は心配していたところも全く直っており良い手ごたえを感じました。
結果は残念ながら今回は棄権致しましたが、次回より期待して行こうと思います!

壮犬雌は優良2席を獲得して日保本部賞をいただきました!


先週は1年ぶりの展覧会で少しバタつきましたが今季展覧会2戦目でだいぶ犬も落ち着きを取り戻してきているような感じでした!

犬も充実しつつあるかと思いますのでこれから更に飛躍してもらいたいと思います!

今回は色々忙しく展覧会の風景やお弁当の写真を全く撮り忘れてしまいました・・・。
来週は忘れないようにしたいと思います!

また、静岡支部展もおかげさまで150頭を超える出陳をいただくことが出来ました!
皆様にお礼を申し上げます!
有り難うございます!
天気が怪しいですが、是非当日ご来場いただけますようお願いいたします!

岐阜では前記した仲間内も皆成績を残すことが出来結果も良かったのではないかと思います。
仲間の成績は
 
若1雄 優良3席 若犬賞   誠華の市房
若2雄 優良1席 若犬賞   梵天の高虎
壮犬雄 優良1席 日保本部賞 葵の若竜 
成犬雄 優良1席 日保本部賞 三共丸
壮犬雌 優良2席 日保本部賞 梅若の胡桃
成犬雌 優良3席 成犬賞   粕川王月女

の様な結果を残すことが出来ました!
 
来週はこの仲間内がどう言うタイミングか各々の支部で展覧会が開催され皆それぞれの展覧会へ参加となります。
こんなタイミングはとても珍しいし出陳の協力等にも響きますので出来るだけ重なり合いたくないものですね!

来週は静岡支部展覧会でも好成績を残すことが出来るようにがんばろうと思います!  


Posted by 梅賢 at 02:29Comments(0)展覧会

2010年03月13日

梅若の鼓濤号旅立つ!!


梅若の鼓濤(こなみ)号が一昨日奈良に行きました!
持っているものは中々だと思いますが、能書きを書くと直ぐに批判するひとがいますので成長して会場で見かけましたらどうぞご覧になってください!

もう一頭の『梅若の鼓鈴(こすず)』もまもなく和歌山へ向けて旅立ちます!
同じ近畿地区ですので揃って会場で会うこともあるかもしれません。
両犬共にがんばってもらいたいと思います!

さてさて、明日は静岡支部展覧会の申し込みの最終受付となります。
先日1次の集計を致しましたが・・・。
少なくて大変です!
どうぞ皆様ご協力のほど宜しくお願い致します!

14日が最終の申し込み受付となりますので皆様どうぞ宜しくお願い致します!!

明日14日は岐阜支部展覧会にて出陳申し込みの最終受付をさせていただきます!

また、14日は静岡県支部事務局、神部正次宅でもファックスでの受付も致します(出陳料は当日にいただきます)!

お問い合わせは
静岡県支部事務局
神部 正次
〒410-0835
沼津市西島町18-1
TEL:055-931-2414

へ、お願いいたします!

東名高速沼津インター下車で車で約10分と交通の便も良く会場も整備されております!

昨秋の静岡県支部展覧会では一部の人間は近くに注射しているのにそれ以外の人間には駐車場と会場の場所が遠すぎる、全国展の真似をしているのか、放送が聞こえずらい、お弁当が良くない、等のお叱り、苦情も沢山頂戴いたしましたが、前回の大変至らなかった点もふまえまして担当地区役員で話し合いを致しまして今回はそのようにご迷惑をおかけすることも無いかと思いますので是非ご出陳、ご来場のほど宜しくお願いいたします!!

明日は岐阜支部展。

若2組で初めて展覧会に連れて行く犬がいます!
赤で気合が入ると差尾になりそうな犬です。
初出陳ですのでリンクで立つかどうか、その他未知数なことが沢山でどうなることやら。
良い結果が伴えばそれに越したことはありません!
でもとりあえずは上手く(贅沢は言わないんでそこそこ!!)こなしてくれる事を願いたいですね!

父犬は『海宝(湘南和光荘)』、母犬は『梅若の彩薫』
共に日保本部賞受賞犬で父犬は成犬で3週連続本部賞、母犬は若1時福井、三重、埼玉と3週連続1席若犬賞と展覧会で活躍した両親ですのでその両親の展覧会犬としてのDNAを受け継いでくれていることを祈って行きたいと思います!!  


Posted by 梅賢 at 23:27Comments(2)子犬

2010年03月09日

愛知支部展覧会



小雨が降り時折強めの雨が降る寒い一日の中で愛知県犬山市にて愛知支部展覧会が開催されました!
出陳頭数は169頭でした!

午前中は雨が上がるかなと思ったときもありましたがそうは甘くはありません・・・。
11時半ころより強く降りだし、結局最後まで上がることはありませんでした・・・。

大変寒い一日でした。

家は壮犬雌で1頭「梅若の胡桃」を出陳いたしました。

並びの統一性もなくわけがわからなかったので棄権しました!
固体審査の時間が長ければ良い並びをするわけではないと言う事が良くわかりました。


小型雄部成犬組の審査風景です。
天候の悪い中さすが成犬!しっかりした立ち込みをしていました!


小型雄部幼犬組の審査です。
寒い中どの犬も元気一杯でした!!
この中に将来の大賞受賞犬がいるかもしれませんね!!

終了後は同じく仲間が京都支部展で成犬雌1席日保本部賞を受賞致しました。
そして、そのお祝い会をやろうと言うことで三重県の方へ直行し月曜夕方に帰宅しました!

まだ、調べていませんが豊田から環状線周りで行きましたが結構遠いように感じました・・・。
一体どちらが早かったのかまた調べてみたいと思います!!

最後になってしまいましたが愛知支部役員の皆様方、寒くて足下の悪い中私どもの様な他県より来訪した者の為に色々お世話になり有り難うございました!!  


Posted by 梅賢 at 03:42Comments(2)展覧会

2010年03月07日

明日は愛知支部展覧会

今季2回目の展覧会で明日は愛知支部展覧会に参加してきます!
場所は犬山市ですので東名→伊勢湾岸道→東海環状→中央道のコースで小牧インターまで行こうと思います。

明日はおそらく一日雨ではないかと思います・・・。
寒くて雨が降った展覧会だと直ぐに帰りたくなってしまう・・・。
会場はアスファルトのようですので足下が良いだけ救われます。

今週は家の前の国道135号線の全面補修でアスファルトを張り直しがあり一週間ずっと工事をしていました。

展覧会にむけて調整している中供達には色々な音が聞こえたり普段見慣れない風景を見たりと良い訓練になったのではないかと思う!

しかし寒い!!!
後少ししたら犬山へ出発するのだけれどこれだけ寒いと行く前から行く気を削がれてしまう・・・。

早く暖かくならないものか・・・!?


  


Posted by 梅賢 at 01:30Comments(0)日常

2010年03月01日

3月21日、静岡県支部展覧会開催のお知らせ!!

本日は展覧会はお休みで3月21日に三島市で静岡県支部展覧会が開かれますのでその役員会へ沼津市まで行きました!

朝から降り続く雨でどうなることかと思いましたがお昼には快晴となり一安心でした!

栃木支部展覧会に行かれた方は雨で寒く足場も悪く大変だったと聞きました!

今年の静岡県支部展覧会は東部地区での開催となります。
東名高速道路沼津インターより10分くらいの場所です!

会場は

三島市南二日町グランド多目的広場
(三島市南二日町22)←ナビはこの住所をセットしていただければOK!!

なります。
元の三島南高校の跡地で、国道1号線からも見えますので交通の便としては良いのではないかと思います!

関東地区の方は翌日の祝日22日は千葉支部展覧会が中山競馬場で開催されますが、21日(日)は関東地区のどこも展覧会が開催されておりませんので是非お誘い合わせの上ご来場ください!

申し込み場所は

静岡県支部事務局
神部 正次
〒410-0835
沼津市西島町18-1
TEL:055-931-2414

となっております。

また、来週は群馬支部展で出陳申し込みの受付を致します!
また、同日に愛知支部展で出陳申し込みの受付も致します!
最終的には14日の岐阜支部展覧会の開催中を最終の申し込み締め切りとさせて頂く予定との事ですので是非ご協力のほどよろしくお願いいたします!

また、静岡県支部では当支部のオリジナルになります幼稚犬賞、幼犬賞受賞犬には入賞の賞品として『クリスタル製の盾』をお出ししております!

幼犬賞は入賞頭数が出陳頭数の5割(幼犬組の出陳申し込み頭数が全頭出陳されたとして2頭に1頭)。

幼稚犬賞は全犬幼稚犬賞と日本犬保存会の展覧会規定で定められております。

また、関東地区の展覧会では出陳料金が一律¥4000-で、静岡県支部は若犬以上のクラスの犬の出陳料金は¥5000-ですが、幼稚犬、幼犬は出陳料金が¥3000-と他の展覧会より安くなっておりますので是非この機会にクリスタルの盾を記念として狙ってみてはいかがでしょうか??


今回は三島での展覧会の開催となりますので鑑賞会で御馴染みの特製のお弁当になります!
今年の鑑賞会では「金目の煮付け」でしたが展覧会では何が入っているか!
沢山の会場で色々なお弁当をいただいていますがこの弁当は間違いなくベスト3に入るおいしいお弁当です!
お茶もつくようになるかと思います!

幼稚犬の場合は展覧会に出陳してクリスタルの盾をゲットして、お弁当、お茶、出陳目録等他では中々出来ないくらい元を取れるのではと思います!

見学は日本犬保存会会員でなくても見学をすることが出来ます!
勿論無料です!

100頭以上の柴犬が集まる機会は中々ございません!!

日本犬に興味がある方、展覧会と言うものがどのような物か??

これから展覧会と言うものをやってみようと思うがいまいち良くわからないと言う方がいらっしゃいましたらお誘い合わせの上ご来場してみるとどのようなものかわかりますのでよろしいかと思います!

当日には入会の手続き等のご説明等の場も用意しておりますのでお気楽気分!散歩がてらと言った感じで出てくるのも良いかと思います!

開始は午前9時開始、午前中は1頭づつ審査員が細かくチェックする固体審査。
午後はお昼を挟んで月齢、雄雌で分けられた犬のクラス毎の犬を比較して順番を決める比較審査が行われます!

また午前中最後のころには子犬のクラスである幼稚犬、幼犬のクラスも審査が開始されます!
この2クラスは1審制ですのでここですべての審査が終了となります!

こんな感じで犬具のお店も母がやっています!

市販されていないものもありますのでご覧になられるのも良いかと思います!
このような子犬も多数出陳されるかと思います。

皆様お誘い合わせの上是非3月21日は静岡県支部展覧会にお越しください。

  


Posted by 梅賢 at 04:09Comments(2)展覧会